大型キャンピングカーのメリット|広々空間で圧巻の快適さ
2025/03/26
こんにちは!埼玉県を中心に関東圏内幅広く、キャンピングカーのメンテナンスに携わらせていただいております橋本オート商会です。車内で快適な車中泊を行う事ができるキャンピングカー。特に、車本体が大型車になるほど、居住空間が広いスペースを確保することが出来るため様々な設備を搭載することができたり、多くの人数で乗車することが出来るようになります。今回はそんな大型キャンピングカーのメリットについて迫っていきます。昔ながらのキャンピングカーでもある種類に夢を膨らませましょう!
目次
大型キャンピングカーのメリット
どんな魅力があるのかな?
居住スペースが広く様々な設備を搭載できる
大型のキャンピングカーであれば、運転席を除く居住スペースを広く使用することが出来るため、より多くの設備を搭載することができるようになります。ベットの数を増やしたり、テーブルを設置したり、キッチンやトイレなど、あったらより便利という設備を組み合わせていくことで、快適な車中泊を計画することが出来ます。
車高も高いため立って車内を移動することが出来る
大型キャンピングカーは車高も高くなるため、大人でも立った状態で車内を歩く事ができるようになります。軽キャンピングカーやバンコンタイプなどの場合には立って移動することは出来ないケースもありますので、そういった意味でも広い空間で快適な生活を行う事ができるでしょう。
広い空間を活かして乗車可能人数が多い
大型であるため、より沢山の人数で走行することが出来るようになります。キャンピングカーの大きさによって、最大乗車人数が変動していきますので、旅行の人数が多くなりがちな人にとっては、より大型のキャンピングカーに魅力を感じることでしょう。
長期間の旅行でも不便を感じにくい作りに出来る
また、広い空間を活かすことで快適な車内を整えることが出来るようになることから、長期間の旅行であっても不便さを感じにくい作りになっているものです。1度の旅行で1週間以上の長期間な旅行計画が多い方などにはうってつけのタイプともいえるでしょう。
大型キャンピングカーの種類
どんな種類があるのかな?
フルコン
キャンピングカーの種類の中で一番大型のものになります。日本の公道ではほとんど走行することができないほどのサイズ感になるため、国内製造は行われていません。海外の広い土地を活かして走行されることを目的としたキャンピングカーとなります。
セミフルコン
マイクロバスなどの大型の車の運転席部分を残して、後部に続く空間をキャンピングカービルダーが作って仕上げていくタイプのものをセミフルコンタイプと言います。非常に大型ではありますが、このタイプは日本国内でも製造されています。
バスコン
マイクロバスをベースとし中身をキャンピングカー仕様に架装してできたタイプのことをバスコンといいます。広い空間を使う事ができるため、お風呂やトイレといった空間も車内に設置することが可能です。運転する際に中型以上の免許が必要になりますが、バスコンキャンピングカーの乗車定員が10人を切っている場合も多く、免許の取得時期によって運転できる可能性もありますので、気になる方は確認してみるといいでしょう。
キャブコン
運転席部分にせり出したような見た目をしているものがキャブコンになります。大型のトラックやバンがベースになっていることが多いです。日本ではバスコンよりもラインナップが多いことが特徴で、機能性が充実しているモデルが多く、キャンピングカーとしても十分に満足のいく大型車であります。
大型のキャンピングカーで快適な旅行計画を!
まとめ
今回は大型キャンピングカーの魅力について解説してきました。大型だからこそ、キャンピングカーならではの快適な車内を作り上げることが出来るため、より理想的な使用方法を計画していくことが出来るでしょう。
----------------------------------------------------------------------
橋本オート商会
住所 : 埼玉県久喜市高柳1789-1
電話番号 : 0480-77-4225
FAX番号 : 0480-77-3732
----------------------------------------------------------------------